ACCESSアクセス・宿泊案内
各会場の紹介
天神岬スポーツ公園
「グランフォンドふくしま140」のスタート&フィニッシュ地点。「グランフォンドふくしま140」参加者限定の先着申し込み駐車場有。また、レース前日にはすべての種目の受付会場になる。大会当日、フィニッシュ後は全ての表彰式を実施する。レース後、参加者は無料で入浴できる 「天神岬温泉 しおかぜ荘」も公園内。
楢葉町役場 西側駐車場(天神岬会場から3km)▶︎レース参加者の前日受付用 6日(土)のみ利用可
ロードレース参加者で前日6日(土)に天神岬スポーツ公園で前日受付を行う参加者向けの無料駐車場(130台分)。利用は6日(土)のみ。楢葉町役場西側駐車場から天神岬スポーツ公園までは片道3km。参加者は、自転車で移動になるため、受付で配布するプログラムやゼッケン等を自転車でも持ち運べるリュックなどの用意を推奨。なお、会場で前日自転車預けサービスを利用する(利用しなくても良い)「メディオフォンドふくしま80」「ロードレースふくしま50」参加者は、帰りの移動の脚は家族等のサポートが必要になる。
楢葉町防災倉庫・多目的公園(天神岬会場から5km)
メイン会場「天神岬スポーツ公園」から約5kmほどの地点(天神岬スポーツ公園から南西方向)にある多目的公園。大会当日、レース参加者向けの無料駐車場。前日は天神岬スポーツ公園で前日受付を行う参加者が利用できる。参加者は、自転車で移動になるため、受付で配布するプログラムやゼッケン等を自転車でも持ち運べるリュックなどの用意を推奨。なお、会場で前日自転車預けサービスを利用する(利用しなくても良い)「メディオフォンドふくしま80」「ロードレースふくしま50」参加者は、帰りの移動の脚は家族等のサポートが必要になる。当日朝は、「メディオフォンドふくしま80」「ロードレースふくしま50」の各スタート地点への選手移動バス+バイク輸送トラックの出発地点になる。
馬事公苑(南相馬市)
「メディオフォンドふくしま80」のスタート地点。大会当日7日(日)の早朝に、当日受付も実施。大会当日、楢葉町の楢葉町防災倉庫・多目的公園から出発した選手移動バス+バイク輸送トラックが到着する。
復興交流館あぜりあ(葛尾村)
「ロードレースふくしま50」のスタート地点。大会当日7日(日)の早朝に、当日受付も実施。大会当日、楢葉町の楢葉町防災倉庫・多目的公園から出発した選手移動バス+バイク輸送トラックが到着する地点。