rule参加ルール・車両規定
参加ルール(ご一読ください)
◆車両規定
きちんと整備された安全な走行が可能な自転車であること。ロードバイクはじめとする車種は問いません。ブレーキ操作性が損なわれるDHバーの使用は禁止にする。
ヘルメットは硬質ヘルメットを着用すること。カスクは認めない。またグローブの装着、スポーツに適したウエアで参加することを推奨する。
コスプレでの参加は可能だが、他の参加者が不快に感じる衣装、安全走行に支障をきたす衣装は避けること。
◆走行上のルール
交通規制を行わないため、いかなる場合においても、キープレフト、1列走行を基本とし、道路交通法を遵守すること。
信号待ちの際、停止車両(クルマ)の左脇をすり抜けて前方へ進むことを禁止します。
このほか、緊急車両が通過する場合、当該車両の通行を優先すること。
◆地域への迷惑行為は禁止
地域の皆様が普段お使いの公道をお借りしています。一般車両の迷惑になる走行はしないように心がけること。
◆健康状態について
過去1年以内に、怪我等の外科手術は除き、命に関わる重大な手術経験がないこと。当該者が参加を希望する場合は、事前に健康診断書の提出をお願いします。すべての参加者は、体調を充分整えてから参加してください。
万が一の事故や怪我等へスムーズに対応するためにも、できる限り、参加選手同士やご家族など2名以上で来場してください。単独でご参加の場合は、事前にご家族等に大会参加の旨とスケジュールを共有し、ご自宅まで帰宅できるカバー体制をご用意ください。非常に重要な対策になりますのでご協力をお願いいします。
◆賠償責任保険と傷害保険の適応について
ふくしま復興サイクルシリーズのすべてのイベントは、イベント運営上の不備によって生じた偶然な事故により、参加者がケガをしたり、自転車等の持ち物が壊れたりした場合、その内容を補償する賠償責任保険に加入しています。
また、競技中のケガ等に関しては、主催者加入の傷害保険が適応されます。いずれも、保険範囲内のみの補償になります。
<傷害保険額の補償範囲>
通院(日額)2,000円
入院(日額)4,000円
死亡・後遺障害 300万円
なお、イベント中の落車、選手同士の接触による自転車をはじめとする機材等の破損、会場内での紛失・盗難に関しては、保険対象外です。
自転車機材の補償については、各自で別途保険にご加入ください。
イベント中のケガ、体調不良(熱中症等)対しては、大会主催者で応急処置を行いますが、その後の処置は本人負担となります。大会参加時には、必ず健康保険証を携帯してください。
競技中に起きた事故については必ず、イベント開催中に主催者に届け出(報告)すること。届出が無い場合は、保険が適用されません。
また、不正走行(替え玉走行・走路違反等)は失格とし、事故等の責任は一切負いません。
◆参加選手の撮影および肖像の使用について
参加者の肖像、氏名、住所、年齢、競技歴などを、大会に関連する広報物全般及び報道、情報メディアにおいて使用し、また、これに付随して主催者が製作する印刷物・ビデオ・情報メディアなどに利用するのでご了承願います。
◆キャンセルと参加料について
申込後、お客様都合によるキャンセルの場合参加費の返金は致しかねますので、ご了承願います。
※天候や災害などやむを得ない事態によりイベントが中止になった場合は、参加費の返金等は行いません。そのほか、主催者都合等で中止・変更になった場合は、事務局より別途ご案内いたします。