NEWS新着情報
コース試走時の注意点
ツール・ド・ふくしま2025まで1ヶ月を切り、このお盆休みを使ってレースコースを試走されている選手の姿が増えてきています。
暑い日が続きますので、試走の際はくれぐれも熱中症予防対策を行い、安全第一を心掛けてください。
あの日から14年が経ち復興が日々進んでいますが、被災地を走る環境であることを忘れずににお願いします。
まず、「グランフォンドふくしま140」のコース上にコンビニ(商店含む)は数ヶ所しかありません。
特に南相馬60km以降の山岳エリアは90km手前の葛尾村まで自動販売機もありませんので、山に入る前にスポーツドリンクの携行は必須です。
<コース上のコンビニ(公共施設、商店含む)>
25km地点 ファミマ双葉 F-BICC内
89km地点 復興交流館あぜりあ、石井食堂
99km地点 ファミマ田村都路
121km地点 おおくまーと(コースの近く)
122km地点 ローソン富岡上手岡
*上記距離は、グランフォンドふくしま140
山岳に入る手前の自動販売機
・Horse value敷地内
・馬事公苑敷地内(トイレもあり)
また大会当日は地元で生活されているみなさんに交通規制にご協力をいただき実施します。試走の際は地元の方々への感謝と挨拶を忘れず、本番に向けて充実した試走になることを願います。
<エントリー状況>
レース部門のエントリーは600人に迫っています。
エントリー締切まで残り10日ほどです。
エントリー時に有料駐車場や移動バス等のオプションのお申し込みもお忘れなく!
#ツールドふくしま
#市民ロードレース
#福島県
#ふくしま復興サイクルシリーズ
#コース試走
TEXT:事務局ハシケン